
この講座は、専門家による講師陣のもとに大学レベルの内容を平易に講義し、受講者が温泉学の総合的学習を踏まえて温泉の本質を理解し、観光・保養温泉地域の発展・活性化に寄与する実践力を身につけることを意図しています。合格者には「温泉観光士」の認定書が授与されます。
温泉百貨店が自信をもっておススメするセミナーです。是非ご参加くださいませ。
東京開催「温泉観光士」養成講座 開催要項
主催
日本温泉地域学会
受講資格
18歳以上の方であればどなたでも受講いただけます。
受験者定員
先着90名
開催日
令和4年10月29日(土)~10月30日(日) 2日間
受講料
10,000円
申込受付期間
令和4年10月8日(土)まで(但し満席になり次第終了)。
講座内容
【1日目】
① 温泉地学 ~温泉とは・湧出機構・保護と利用~
(京都大学名誉教授 由佐悠紀)
② 温泉化学 ~温泉成分・温泉分析・温泉管理~
(中央温泉研究所元専務理事 甘露寺泰雄)
③ 温泉生物学 ~温泉微生物・レジオネラ属菌~
(東京理科大学名誉教授 長島秀行)
④ 温泉工学 ~温泉掘削・集中管理・浴槽~
(国際温泉研究院代表 濱田眞之)
⑤ 温泉歴史学・文化論 ~温泉史・温泉文化論~
(温泉評論家 石川理夫)
【二日目】
⑥ 温泉医学 ~温泉療養・入浴法・温泉と健康~
(国際医療福祉大学大学院教授 前田眞治)
⑦ 温泉経済学 ~資源管理・雇用と労働力~
(一橋大学大学院専任講師 高柳友彦)
⑧ 温泉観光学 ~温泉地の観光発達と現状~
(杏林大学教授 小堀貴亮)
⑨ 温泉法学 ~温泉法・温泉行政・温泉権~
(流通経済大学講師 布山裕一)
⑩ 試験
⑪ 特別講座(温泉家・北出恭子+杏林大学教授・古本泰之)
※講座内容は予告なく変更になる場合がございます。
資格認定
二日目の最後に試験を行います。
出席状況、試験結果、野外実習の参加を踏まえて合格者には「温泉観光士」の証書を授与いたします。
お申込方法
申込先
受講希望者は、下記の申し込みフォームに、①お名前②ふりがな③ご所属④メールアドレス⑤ご住所⑥電話番号(携帯番号)などを明記の上、10月8日(土)(必着)までにお申込みいただき、同時に受講料を下記口座にお振り込みください。受講料振込を確認次第、受講確認メールをお出しします。
入金先
受講料:10,000円
受講料入金先
◎郵便振替口座番号:00190−6−462149、加入者名:日本温泉地域学会
◎銀行名:ゆうちょ銀行、店番:019、当座、口座番号0462149、加入者:日本温泉地域学会
※申込フォームの入力と、受講料の入金をもって申し込み完了といたします。
※キャンセルにつきましては受講料の返金は致しませんので予めご了承ください。
詳細・お問い合わせ
当ホームページの内容は最新ではない場合があります。
詳細・最新情報は日本温泉地域学会公式ホームページをご確認くださいませ。
日本温泉地域学会事務局
メールアドレス:mikenaga@niu.ac.jp
FAX:0956−39−4908
講座に関しては、会場先の杏林大学では対応できませんので、主催者である日本温泉地域学会事務局に問合わせください。
また、電話ではなく、必ずメールまたはファクスにてお願いします。