温泉観光実践士養成講座(和歌山)開催要項
7月4日より開催を予定していました『温泉観光実践士養成講座in和歌山』ですが、中国武漢市発祥の新型コロナウィルス感染予防の観点から中止を決定いたしました。
主催
温泉観光実践士養成講座実行委員会
共催
温泉観光実践士協会 和歌山市温泉協会 紀泉温泉修験道実行委員会
珠洲温泉銭湯道名人会 NPO法人別府八湯温泉道名人会
協力
株式会社ツーリストサポート み奈美亭 花山温泉薬師の湯 温泉愛好会
受講資格
特に無し(どなたでも受講いただけます)
受験者定員
60名
開催日時
[1日目] 2020年7月4日(土) 9時45分~17時20分 (受付は9:15より)
[2日目] 2020年7月5日(日) 10時00分~16時10分
受講料
10,000円(税込)
登壇者(予定)
崎本武志:「温泉と旅行企画」
江戸川大学社会学部教授
杉山維彦:「ムスリムと温泉」
大阪国際大学教授
高垣 聡:「温泉」
大阪観光大学観光学研究所学外研究員
高橋祐次:「温泉入浴と入れ墨問題」
東洋大学大学院国際観光学専攻博士後期課程
樽井由紀:「温泉地の歴史」
大阪観光大学観光学研究所学外研究員
中村源吾:「花山温泉」
花山開発(株)代表取締役社長
西村典芳:「ONSENガストロノミーツーリズム」
神戸山手大学 現代社会学部観光学科教授
福原千佳子:「温泉分析の手順と浴槽の衛生管理」
日本水処理工業株式会社水質検査担当部長
福村成哉:「和歌山県の地質と温泉」
南紀熊野ジオパークセンター研究員
山路茂則:「温泉地と文学」
大阪観光大学観光学研究所学外研究員
他、計10コマ ※50音順・敬称略、登壇者は予告なく変更になる場合がございます。
お問い合わせ・お申し込み
7月4日より開催を予定していました『温泉観光実践士養成講座in和歌山』ですが、中国武漢市発祥の新型コロナウィルス感染予防の観点から中止を決定いたしました。